掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
49(最新)
まだまだ下がるよ
日経もギリギリ。仮に今のトレンド下抜けしたら2万位まで落ちる。その時ここは3桁です。 -
国別の売上出してないから影響度合いわからんが
中国鉄鋼はリフラにとってはお得意さんだよな。
低迷するとマイナスだわなー。
中国国内は不動産バブル弾けて需要不足。
インドは自前化しようとしてるからー。
売り先になれそうなのはウクライナ復興需要かな?
ウクライナ戦争の停戦もトランプ次第だし
トランプの手のひらの上だな。
( ・ω・) -
中国向けの関税積もり積もって104%とかいうトンデモナイ数字になつててワロタ
( ・ω・) -
インドは国内需要大きいから捌けるだろう。
ブラジルは関税10%と他国に比べ低いから
アメリカ向け鋼材の拠点になるかも。
リフラは南米進出してるからラッキーかもね
( ・ω・) -
45
インド、ブラジルなど国内で鉄鋼業を育てようとしている国は軒並み高関税を課すると思います。EVと同じで国内に巨大な在庫の山が築かれると思う。
-
そういえば欧州は中国鉄鋼にセーフガード掛けてんだった。
アメリカは関税50%かける言うとるし買い手はどうするんやろねー
( ・ω・) -
43
中国の鉄鋼製品は欧州と米国では関税で遮断されると思う。見通しもなく粗製乱造する輩には鉄槌が必要ですね。
-
まーた中国か
( ・ω・)
鉄鋼新聞
世界の鉄鋼業界は深刻なリスクに直面―OECD(経済協力開発機構)鉄鋼委員会は先週、世界鉄鋼業の過剰生産能力が2027年には再び7億トン台に増加するとの見通しを公表した。鉄鋼需要の伸びが鈍化しているにもかかわらず、中国資本による能力増強が進んでいるため、過剰能力が拡大する形だ。同委員会は、過剰能力の拡大に伴い、鉄鋼メーカーの収益性が悪化し、脱炭... -
この数日で1000株くらいしか買えなかった
底でもない。
だが結果的にナンピンにはなったからオッケー。
将来にわたる配当金に期待。
出来ればトランプ大統領の関税撤回を求むけどね。
不景気になると鉄鋼系は冷え込むから。
( ・ω・) -
40
難しいことを考えずに安くなれば買うというのが必勝の原則です。
-
39
先物が一気に反発していますね。やはりチャンスは一瞬のみ。少ししか拾えませんでした。
-
38
気配良さげ
-
37
株が景気後退を織り込みにいっとるな -
大嵐継続ー
下の方で指値してるがそこまで来るかなぁ
( ・ω・) -
35
配当利回りが6%近くになりました。トランプ流ではないが買って買って買いまくれというところですね。ただし資金があればですが。
-
34
日経30,000円割れはお買い得
29000円割れあたりは買い始め
28000円割れるか不明だがその時はガッツリ買い
26000円以下などあれば全力買いでどうか -
無為無策内閣。
交渉する度胸も戦略もない。
熱意も政策もないただ総理総裁に成りたかっただけの男だな石破は。
万博会場の視察なんてやってる場合ではないぞ。
( ・ω・) -
31
今追加せずいつ追加するんだ…!
-
成長戦略を掲げて、実現しても評価されないのは辛いよね、、、
分かるよ。市場はドライ、、、ドライすぎるかもしれない。
俺は応援している。
IR資料をシッカリしてくれと、分割しろと、成長戦略を示してくれとIRにメールしたこともあるがまさかまさかで本当に応えてくれた。全てにおいて。
今ではTOB以外では売るつもりのない安定株主だ。
( ・ω・) -
自社株買いだよ。
超割安のうちに自社株買いを進めておこう。
PBR1.0以下を恥と思わなくてはいけない。
配当金系個人投資家としては増配も期待する。。。
が!!!
やっぱり値下がりは辛いよ。
150周年記念で150億円自社株買いくらいの
インパクトが欲しい。
イソライト工業TOBからの移籍組ホルダーだが応援しているぞ。
( ・ω・)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み