掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
326(最新)
人手不足が進行していくと世の中に必要な会社に人材を集めることになる
人口が減るからそうならざるを得ない
東証の改革で無くてもいい会社は淘汰されていく
しかしここは絶対に必要
ペットが病気のときにゲームに金使おとはならない
ペットが病気のときに旅行に行こうとはならない
絶対に病院に行く
絶対にだ -
325
他の株の損失をこの株で補う売りでしょう。
-
324
ここ下がる理由、あるのですかね?
-
323
10年前から持ってますが、2倍はおろかやっとトントンですが何か?
-
322
나̳̥̙̫͈̦͉̙̑̋̏͆͜͡ͅ믄̸͎̬̞̼̏̐̆̓̚͝ͅ
-
321
理解も何も時間軸の考え方は人それぞれでは。すでに半年で1.5倍になった。来期業績発表によりもう2,30%上がれば1年未満で得られるリターンとしては十分では。
10年待って2倍になることを喜ぶ投資家がそれほどいるのか。 -
320
この銘柄は今年とか来年とかそういう話じゃない。その辺が理解出来ないとしんどいと思うわ。新施設建設で定期的にグリッチが発生するし。あくまで10年15年保有する企業であって
-
319
24/6/19の「事業計画及び成長可能性に関する事項」の中長期成長目標に記載の26/3期の数字は、売上5,268百万円、営業利益857百万円。
2月14日に上方修正された25/3期の会社計画は、売上5,220百万円、営業利益680百万円。大阪病院の売上増は来期も間違いなくあるはずなので、5月の本決算で明らかになる来期の会社計画で、売上が5,268百万円を超えてくることは間違いない。売上増に伴い営業利益857百万円を超えてきた場合は面白いことになりそう。
保守的に営業利益857百万円を維持した場合でもEPSは230円程度にはなるはず。
配当は50円前後か(今期は37円)。九州病院や北海道病院の計画も明らかになるかもしれない。
上場して以来、今が最も勢いを感じる。株価が3000円を超えて上場来高値を更新する可能性はかなり高まってきていると感じる。 -
318
今日株価をチェックできなくて、今見て、おぉ!ってなりました。もう2700を超えたとは!3日連続で年初来高値更新(2,745)
...今まで数年間、毎日のチャートのほぼ横ばい状態で動きがなく閑散とした感じを、ずーっと見てきた長期ホルダーなので、この上げはとても感慨深いです。。(チャートがこんなに動いてるだけで、活気を感じて嬉しい) -
ペット市場は年々拡大してるし、ペットの家族化・高齢化で年々治療者は増える一方だと思う
競合の動物病院(チェーン展開)って日本だとまだあまり無いし、化ける可能性めちゃくちゃあるよね
株主還元も配当性向基本20%で考えられてるんだっけ?自社株買いは機動的に実施っていう定型分だけど
とはいえ出来高が少なすぎて、今は数枚持つのが限界(捌けなくなったら困るからね) -
316
過去最高益です
上場来高値に向かってます。 -
315
3/11(火)の年初来高値2579を、本日は2612で更新!
着々と上昇中。素晴らしい -
314
10年後の株価はフェアバリューで5550円を予想。
配当金は130〜150円くらい。 -
313
今回決算賞与のようなものを社員に支払う事によって、来期業績達成へのバッファを作り確度を高めた。現段階では来期はかなりの確率で増益達成というのは推測できる…とは書いたものの、こんなのは小さ過ぎてどうでもええけどな
そうこうしてるうちにセオリーで考えるなら福岡あたりに新施設建設。福岡が落ち着いたら仙台、広島、札幌を埋める
ここまで10年余。そんなこんなで拡大路線が一段落した頃には旧施設の償却も徐々に終わりPLに効いてくる。何も無ければプライム昇格への業績基準も達成し、まともな人材も集まるようになる頃だ
こうなると亜細亜の発展途上国で新富裕層向けの動物高度医への進出が見えてくる。ここまで来れば黙っていてもどんどん三表が良化するから急ぐ必要はない。狙いに狙いを定めてズドン!
と〜しかにはここまで見えてる -
312
【 10年前(2015年) 】 上場年月日 2015年3月26日 ー。
-
311
モモクリン 買いたい 3月15日 07:23
3年前にペット関連探してペットゴーしか見つけられなかったのが悔やまれる、あの時ここを見つけるべきだった
-
310
ワンニャン党が大株主に?
-
309
前回(先月2/14決算発表後)の年初来高値が2522。そして本日、年初来高値を2579で更新。長期ホルダーとして、シンプルに嬉しい。
このまま着々と株価上がる→注目されて株主増える(今はまだマイナー銘柄だけど)→株価上がる→企業価値高まる→日動医に良い人材集まる、資金調達しやすくなって設備充実→救われる命が増える、飼い主も株主も嬉しい、応援する人増える→株価上がる
短絡的だけどこんな感じで好循環になるといいな -
308
機関に上下に株価を動かされてさっさと早く手放したくなる銘柄が多い中、ここを保有していると昨年まで可愛がっていた外猫を思い出します。
-
307
トランプが何しようが全く関係ない企業ランキングという切り口で見れば日本有数でしょ。勿論キンペーとかプーチンとかイスラムテロとかも全く関係ない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み