掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
408(最新)
何もしなかったのでどうすれば?と思って放置していたら、書留で交付金銭領収証が届きました。615円なので売るより得だった。申告は払い出し価格だから損得なしになるんだよね?(NISA)
-
今は上場廃止しても株券が送られてこないんだよな・・
-
405
明日が上場廃止日ですね。
みなさん、お疲れ様でした。
こういう体験は、
過去にビットアイルやアイセイ薬局、
NDソフトウエアなど多数、
こういう銘柄を見つける事が出来るのは、
私の日々の観察眼と直感力と分析力です。
ありがとうございました。 -
それにしても、
ややこしい帝王美でしたね。
株主にとっては時間の無駄でした。 -
TOBありがとう。
-
NISA口座なのでいぜれにせよ年内に売却しないといけないのでPTSで613、3円で売却しました 800株なのでPTS手数料考えると市場で613で売っても変わらなかってですね ありがとうございました
-
そうですね。
色々と面倒くさいから先週全部売却しました。 -
なお、年内に売ると、今年の損益通算にカウントされます。
TOB期間が終了しても、市場で売れますので、来年の損益通算に使いたければ、来年売ることも可能です。
TOB撤回や失敗のリスクもゼロではありません(本件は、ほとんどリスクはないが)、もし、なにか不祥事などがあって、TOB撤回とかになると、あの時打ってお行けばよかったとなりかねません。その極めて小さいリスクですが、これも一種の時間損失ですね。 -
2円は手間賃と時間損失ですね。
選択肢は、
①市場で売る。2円は妥当です。
②TOBに応じる。この場合、12/21までです。1ヵ月の時間損失。
TOB価格で売れます。しかしTOB幹事証券に口座を開設して、移管する手間があります。移管費用は補填されます。ですから手間がかかる。
③放置する。この場合、半年後ぐらいに自動的に買い取られます。TOB価格です。
半年分の時間損失が発生することと。特定口座から出されるので、
確定申告が原則として必要となります。
10万株とかもっていれば別ですが、零細投資家は、市場で売るのが正解でしょうね。 -
買いが次第に減ってきましたね。
株価が高いうちに手放したいなら、
早めに手放した方が良いのでは?? -
公開買付価格が615なのに614でも売れないのはなぜなのでしょう 買付の時の手数料などが関係しているのでしょうか?このまま持っていると最終的に615で買い取ってくれるのでしょうか?
-
本日、監視板のポートフォリオから消しました。
お世話になり、ありがとうございました。 -
TOB祭り。 😁
-
昨日無事売却
損益通算しなくて良かった。
ありがとう富士ソフト😊 -
え?年をまたいで??
上場廃止ですよ。
>裁定業者は、613円で仕入れて、615円でTOBに応じる。
>100万株なら、買いの手数料を引いて、100万円以上の利益となる。
>
>税金対策上、年をまたいで、売ることにしよう。 -
裁定業者は、613円で仕入れて、615円でTOBに応じる。
100万株なら、買いの手数料を引いて、100万円以上の利益となる。
税金対策上、年をまたいで、売ることにしよう。 -
出来高あるのに板が減らないから大口が
コロコロしてるだけじゃん。 -
全て売却。これにて終了。
大した利益は出ませんでしたがお疲れ様でした。 -
同意です。😌
-
ありがとうございます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み