掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
109(最新)
海苔弁よりカツベンがいいな
-
107
エレクトロニクス、メカトロニクス、ケミトロニクス、コンポーネントが4本柱
4本柱と言えば聞こえはいいが実際は規模的が小さく競争力がなさすぎて利益が出せない。機能性塗料のケミトロだけが100億円規模で安定的に利益出せている。思い切って不採算事業を売却してM&Aでケミトロ事業を強化するのがいいと思うわ。このままでは来期以降はさらに厳しいよ。 -
106
ドイヒー!
自社株終わってこれか
MBOしろ😁
でなきゃ優待にのり弁つけろ‼︎ -
103
弁当売れてないねんなぁ😢
-
102
どこかから、TOBがないかな?
-
100
ここは安すぎる.これから2000円目指す.
-
99
zmaxis 買いたい 2月13日 07:27
まずまずじゃない❓
-
97
打ち上げ花火 売りたい 1月2日 22:40
年末少し持ち直したが何か材料でもあるのかな、もう少し回復したら処分したいが
-
けっこう美味い弁当ですね
-
なかなか寄らんけど、何かあったん?
-
ココって 弁当屋なんや!
-
頑張れ
-
弁当屋じゃないから
-
90
久しぶりに見たら、自社株買いに対する意見が多いが、自社株買いで株価は上がらない。株価は将来性と配当利回りでほぼ決まる。配当利回りは記念配当など一時的な要因を除いて2~3%がほとんどで、その時の業績、社会情勢そして経営者の姿勢から幅がある程度。従って株価を上げるためには配当を増やすか急成長の可能性のある取り組みをしているかにかかっている。今日の配当利回りを見ると3.1%。成長の見込みが大であれば株価が1.4倍程度まで上がる要素があるが成長の見込みが見えない、上がる事は無い。PBR0.3を1までに上げるためには株価を3.3 倍以上、配当を2倍程度以上にする計算になる。そのためには売り上げと利益率を大幅に上げる必要があり、今の経営陣には無理な要求だろう。
-
バリュートラップの典型
ここは特に悲惨だ
利益が出るものは何もないし何かをしようとする気概もない -
やっぱり自社株買いは碌にやってなかったんやな。このペースだと枠も予算も残して自社株買いを終えた過去と同じや。
ここの自社株買いは会社の価値を維持するためのものではなく、いかに安く株を買い戻すことに徹底しているんやね。
オリジンの存在は従業員(持ち株会)と取引先(持ち株会)のためのだと考えると、一般の個人株主がここを買う理由はないな。 -
6月月間の自社株買い数わずか11,100株
この低PBRでも積極的に買っていない
オリジン経営者は自社の株価を1,300円以上では高いと思っているのか?
PBR0.3を維持すればいいと思っているのか?
この自社株買いの推移で、稲葉君らが自社の株価をどう思っているのかあらためてわかった
株価を意識しない経営をこれからも続けるのであれば、MBOなりで社会に対して責任を取って上場企業の看板を下ろしたまえ -
今年の総会なんとかは乗り切れるのだろうが、東証の圧力もあって来年はそう簡単には行くまい
PBR1倍を大きく割り込んだ株価では、オリジン経営者たちへの包囲網は狭まっていくだろう
オリジンは上場企業だろうよ、足りないのは努力か能力か?
能力(経営力)なら外部から偏差値の高いプロを借りてくればいい
あとは努力して、懸命に努力して、結果をだせ!
もう一度出すが、上場企業だろ、ここ
IRの誰かはパトロールでここ見てるだろうが、株価への危機感は本当にあるのか? -
可哀想 4.5年前に、オリジン電気から電気外しオリジンに、紛らわしい!!オリジン弁当の方が有名!!
-
相変わらず静かな掲示板。
四季報を見ると「浮上」で増配とある。新規市場とか新技術・製品等の内容が不明だが、半歩改善か。人件費増の価格転嫁は歓迎だが、人材確保・育成もしっかりやって欲しい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み