掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
203(最新)
vxd***** 様子見 3月21日 22:31
銀行みたいなPERとPBRで安定経営。ただ内部留保多すぎ、いろいろ鑑みて時価総額(500億弱)低すぎ。アクティビストに目をつけられたら凄いことになりそう。ただ名証では買い進めるのが難しいのでこのまま生き延びるか、TOBで狙われる可能性あり、TOBで買われて優待無くなり、配当も貰えないなら、このまま生き延びて欲しい。でも心配なので企業価値少しは上げてください。
-
名古屋電気と何か関係あるんですか?ないですよね?
-
201
名古屋電機、さらに増配。
-
199
ここは安心して持ってられる株だな、いつの日か上がる日を大人しく待ってればよい
-
198
名証だから…🥲
それにしても、もう少し前進的な対策を発表して欲しいもんです。
期待してますぞ!! -
197
>>東証&分割、名古屋電機を見習え!
名古屋電機は「投資単位を引き下げ株式の流動性向上と投資家層の更なる拡大を図ることを目的」に株式分割(3月末)を実施。愛知製鋼は「株主還元の充実と資本効率の向上を図るため自己株式の取得(2月末)と消却(3月14日)を実施」など、近隣の東証銘柄は資本コストや株価を意識した経営を着実に実行しています。
対する愛知電機は、純資産781億円(株式時価総額は408億円)・利益剰余金645億円など潤沢な内部留保を有しているにも関わらず、低PBR対策や流動性向上など際立った改善を行っていません。20円増配で株価に少々の好影響が出ていますが、投資家は株主還元は全く不十分と捉えています。経営陣は利回り4%の配当を出しているのに何が不満かとでも思っているのでしょうか? 現状は笑うしかありません。 -
196
出来高ショボいのにあからさまに株価操縦しよったな
-
195
東証&分割、名古屋電機を見習え!
-
194
株価調子いいね
-
193
ここ ブレませんね〜 私ごとですけど
-
192
コメントくださった方々、ありがとうございます。
こちらは、かんちさんという投資家さんが2700株ほど保有していると本で読んで、私イナゴってる?と思いつつも調べている最中です。
が、そうでしたね。流通性は低め…。
しかし、東証マーケットが阿鼻叫喚でもこちらの銘柄はどこ吹く風で上げている…!
業績好調、割安。
長期で持っていくなら、こういう株なのかも知れませんね。
会社のHPなどで、きちんと自分でIRなども見させていただき検討していきたいと思います! -
191
>>タイミングを見て、私も投資仲間に加わるか検討していこうと考えています。
1月30日の3Q決算&20円増配発表で、以降+2σバンドウオークの強い上昇トレンドとなっています。長期投資なら早めの購入をお勧めします。(^^)/~~~ -
189
いい銘柄に目をつけられましたね。
ここの株買うなら流動性リスクが一番の肝ですかね。
まぁ名証株はどれも流動性はよくないですが。 -
188
某・書籍を読んで、こちらを検索して参りましたが、コメントされている方々が皆さん紳士的(女性もいますよね。すみません)で内容もちゃんとした考察をされていて感動しました。
まだまだ初心者で、まともな企業を見つけて長期で投資する方法も知識も足りておらず、コメントを読んでいるだけで学びになりました。
普段は取引高と血の気の多い銘柄ばかり見ているので、株の掲示板は煽りが普通なのかしらと。。
PBR低めながらも、じわじわと株価も上がってきていて、混沌とした市場の中で心乱されることなく投資できる企業かもしれないと思い始めています。
タイミングを見て、私も投資仲間に加わるか検討していこうと考えています。 -
187
堅実に業績を上げ続けている立派な会社だと思います。カネはあとからついてくる →株価はあとからついてくる と思います。社員の方々の長年のたゆまぬ努力に感謝すると共に同志として応援して行きたい。
-
186
4400代に乗ったの半年ぶりくらいか
-
185
がんばれー🍀
-
184
東証に上場してないから見向きもされてない可能性もありそうなんだよなぁ…
-
183
>>とりあえずPBR1未満を脱して欲しい
>>うーん、どうしたもんかなぁ…
23年3月の東証の”資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応要請”から、24年5月に立会外買付取引(N-NET3)で10万株の自社株買いを行いましたが、以降目立った対応は為されていません。
3Qの純資産は781億円(株式時価総額は408億円)で、3四半期で前期末より36億円増加していますが、今期末配当は20円増配の30.チョット%の配当性向でお茶を濁しています。
東証上場企業が経営改善に勤しんでいる現況下、多くの投資家はここの株主還元は不十分と感じてそっぽを向いています。当面PBR0.5倍前後からの脱却は見込めないでしょうね。 -
181
5年に1度の記念配当(恐らく50円)が1年後位に来るので
180+50=230 もしくは 業績良くなって200+50=250
これで計算すれば株価は来年には5000-5500位を行ったり来たりしている
と思うので気長に待ちましょう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み