掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
52(最新)
三桜なんか目じゃなくないかこれ?
-
51
<製品の概要>
熱源パイプにフレキシブルに密着装着でき、高信頼性と低コストを実現した熱電モジュール
1)150℃耐熱 M1シリーズを、まず2019年度に商品化し、量産開始
・温度差70℃(熱源-冷却部表面間)で10W/1枚(10cm角)以上の発電能力
・目標価格1万円/1枚(2021年度、3万枚生産時)
・・・ 火力発電に匹敵する10円/kWh以下
・目標稼働年数20年(太陽光発電並)
2)250℃耐熱 M2シリーズを開発中 →2020年度に商品化
温度差70で発電してますね -
50
*** 強く買いたい 2019年11月27日 10:59
熱電 発電 モジュール は 熱 電素子 を 極 薄フレキ シブル基 板 上に 高密 度に 実装することで 、 従来のセラミック基板型に比べ約 2 倍 の 熱電変換効率 を実現
三桜と一緒の分野ではないか -
■そのまま置き換え可能
同社が採用した補償回路は、半導体によるスイッチング動作を使ったコンバーター回路を組み合わせたAPD(アクティブ・パワー・デカップリング)回路である。いくつかの実現手法がある中で交流の脈動の一部を補償する部分補償方式のSSC(シリーズ・スタックド・キャパシター)型を採用した。電解コンデンサーの部分を今回の回路で置き換えても、既存の電源回路の仕様を変更しなくても済むように設計した。
■課題はコスト、10~30倍に
今回の技術の課題はコストだ。試作品では、部材コストが既存品の10~30倍だった。量産時には低コスト化が見込めるとはいえ、当面コスト差は埋まらない。積層セラミックコンデンサーの容量単価が電解コンデンサーよりも高いことに加え、APD回路に次世代の半導体「窒化ガリウム(GaN)」を採用していることによる。GaNは高速スイッチングが可能であり、コンデンサーの容量低減に効果がある。今回、その目的で採用した。
同社は、製品化時には、基本的には小型で長寿命という価値を認める顧客に高い価格で販売する意向だ。ただし、コストを重視する顧客に対しては、積層セラミックコンデンサーを安価なフィルムコンデンサーに置き換えたり、GaN半導体を従来のシリコン(Si)半導体に置き換えたりすることを検討している。GaN半導体をSi半導体に置き換えるとAPD内のスイッチング周波数を下げざるを得ず、回路寸法は大きくなる。 -
電解コンデンサーを全く使わない電源、機器の寿命長く
ダイヤモンド電機は、現在のあらゆる電気製品に不可欠な電解コンデンサーを全く使わない電源回路技術を開発した。電気自動車(EV)用充電器や蓄電システム、太陽光発電用パワーコンディショナー(パワコン)、インバーター式エアコン、発光ダイオード(LED)照明器具への搭載を見込む。電解コンデンサーは、特に高温下での寿命が短く、機器の寿命や故障頻度を決める主因となっている。
■平滑用コンデンサーをなくす
同社は電圧変換器(DC-DCコンバーター)の前段などに置く電圧平滑用コンデンサーをなくした。代わりに、交流の変動を打ち消す電圧を供給する補償回路を採用し、この回路内で必要なコンデンサーの容量を大幅に減らした上で積層セラミックコンデンサーを使った。
既存の平滑用コンデンサーは、初めに交流の脈動を吸収してDC-DCコンバーターでの平滑の負荷を減らす。今回の技術では、補償回路で平滑をすべて担う。平滑しきれない電圧変動は補償回路内に少し現れるため、これを積層セラミックコンデンサーで吸収する。
■静電容量を従来の14%に
既存の回路で交流100ボルト(V)などを直流に変換するには、一般に耐圧450V以上といった高耐圧で大容量の仕様が求められる。高耐圧で体積当たりの静電容量が大きな製品が豊富なアルミニウム(Al)電解コンデンサーが採用される。機器によっては、高さ10ミリメートル超の電解コンデンサーを10~20個搭載している。これをそのまま積層セラミックコンデンサーに置き換えると、2倍近くの体積が必要になって、現実的ではなかったという。コストもかさむ。
今回の補償回路に必要なコンデンサーの容量は、開発品の場合に既存の平滑用コンデンサーの約14%(合計50マイクロファラッド=μF)とわずかだ。積層セラミックコンデンサーへの代替で増える体積やコストは抑えられる。 -
ダイヤモンド電機で1600円で買って 死んだと思ったが
エレクトリックカンパニーで2080円で逃る事が出来た
運が良かった -
そろそろぶち上げる
-
めちゃくちゃお買い得になってるぞ
-
なんで田淵なんて紙屑になるような会社助けるんだろうか
ここの株主可哀想に -
上場廃止からの移行ね
移行して上がると信じたい -
>>36
会社が無くなった訳じゃないんだから何らかの価値は残るでしょ。
儲かるか損するかは知らんけど。 -
すみません、質問させてください。ここの株を数枚持ってるのですが、ダイヤモンドエレクトリックHDにそのまま引き継がれるのでしょうか。
-
上がるのこれからっしょ↗️↗️
-
上場廃止って、これがあるから別に株価上げる気もなかったんやな。
-
31
逆神のドンカス 強く売りたい 2018年9月25日 20:10
田淵電機明日S高ちゃうか。
ダイヤモンド電機明日S安やろな。 -
田淵電機購入してくれてありがとう。
80億以上の有利子負債。
営業赤字は今期も40億円見込み。
良く買いましたね。 -
やっぱり800円あるやんけ!
株主無視やな!笑 -
余裕ないでしょ
それとも設備投資へらすのかな -
スポンサーできるほど余裕あんのか?
-
26
loyal family 強く買いたい 2018年9月21日 19:42
800円付けるなら決算あと2回分ドイヒーでないと流石に無理でしょw
それまではウネリで小遣い稼ぎましょう。噴いてもOK
読み込みエラーが発生しました
再読み込み