掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
48(最新)
出来高とは…
-
ふ
-
日本アンテナの買収はエレコムにはメリットかなり大きいと思います。
枯れた業界とは言え、ライバル会社、しかも大手の買収だから公取委の審査も時間がかかっているのかもしれません。
エレコムのメリットとして挙げると、
1.日本アンテナと言うブランドを買うこと
2.商圏が拡がること
3.2社を1社にすることで、生産効率が上がること
4.ライバル企業が減るため、当然製品価格の維持、コスト転嫁がやり易くなること
5.日本アンテナ自身が工場資産やキャッシュを沢山保有しているのに関わらず、過去の赤字決算をベースにDCF法などを駆使して不公平に有利な買収価格(交換比率)を設定できること
6.日本アンテナを非上場子会社と合併して非上場にするため、リストラやり放題となること(3と重複しますが)
などが考えられます。
株主も割を食いそうですが、それ以上に日本アンテナの社員の方々がどうなるか心配です。 -
originさん,ご返事ありがとうございます。
交換比率の発表延期は予想どおりでしたが,今日は失望投げが出た感じですね。
TOB,MBOと違い,株式交換では,過去にもガッカリな目に何度か遭っておりますので,「夏まで待ってみても,5掛け以下では?」という恐怖はよぎりますね……(笑)
ただ,今日のエレコムの終値ベースでみると,4掛けを割っており,さすがにやり過ぎなのではないかと思いますね。マア,現物で少々ですし,気長に見守ります。 -
正直、日産・ホンダ の時以上にエレコムからすると
一緒になるメリットが何もない気がする...
傘下のDXアンテナ自体もそんなに良くなく、ここに何か特別な技術もなく
ほぼ同等...で社員数も同じぐらい?
エレコムは本音では赤字になりうる負の要因でいらない?
でも、ここの社長が自分の保身の為に売りたい様にしか感じられない気がする?
なので、買ってはいけない気がする -
やっぱり、安いという理由だけで選んでしまうと、とんでもないクソ株を引くことになりますねぇ・・・。🤔
-
赤字垂れ流しのこの会社にプレミアムを付けるのは無理。
エレコムにメリットが無ければ話が流れるだけ。 -
37
合併比率かな?資産あるのと競合が少ないからな安くは売らないだらニッチな業種
-
古い会社四季報を見ると毎年21円の配当のようであるが、毎年赤字の表示の黒い三角マークがずらり
無配だろうがよう
なんかやばいことやってないかあ?
出すべきではない配当を払っているとか
株価もこの古い会社四季報では500円ぐらいだな
そもそも高すぎ
ストップ安3連チャン希望
買わないけど(笑) -
32
この会社のアンテナ買うけど性能いいよ形いいしPBR0.58じゃ狙われるポイント
-
株主に対し無責任過ぎるよ
予定を何度も 延び延びにして
次の発表はどうのこうの その時に 未定ならまた発表します
いい加減にすべき その間 株式市況は活況で 日本アンテナが普通の状態なら
その資産も含め 1800円あっておかしくない
なのに延期延期で 多くの時間経過 配当も考慮しない
何という会社だ おい!
【なぜ 延び延びになるのか を公表すべ】
【水面下で対応対策をやっているとはいえ もう1年も放置状態 上場会社として対応は異常】】
●アンテナも エレコムも あまりにも無責任だ!!
速く具体的に何が起こっているのかを 株主に
発表する義務がある。 -
24
TOB詐欺😌
-
多額の余剰金がある
復配→10円程度実施願う! -
別にエレコムに身売りしなくても優秀なファンドに売ればいいのに。
数年で立て直してくれるよ。
今エレコムに会社渡しても潰れる会社の救済という事で
徹底的にディスカウントされるよ。
だって放って置いたら破綻するんだから。 -
エレコムと日本アンテナの件は半年延期
独禁法に引っ掛かるのでしょうか
シェアが50%を越えないようにいろいろ検討中とか?
独禁法に抵触しないならとっくにまとまっていそうだが -
国の許諾? それとも
契約交わした エレコムとの確執?
どっち?
速く 両社の合同会見 開けば! -
四季報にも延期の可能性があると書いてあったし、株価は大して上がらなかったから、中止の可能性もあると思ってた
-
審査に時間掛かってる訳じゃないと思うけど、もしそうならやはり通信インフラには相当な価値があるという事かな
-
中国では何回もあるが日本の公正取引委員会の審査でこんなに時間かかるケース他に知らんわ。相当やばいとみた
-
統合比率をゴリゴリと交渉しているから発表が遅れている?なんて期待して良いのでしょうかね。
直近の株価を見ると市場では交換比率を1:0.4強ぐらいで見ているようですね。
プロ投資家だったら株式交換に反対して買取請求をして、裁判所で公正な株価を決めてもらう方法があります。
もしかしたら光通信とか、今買っている人、発表後に買い進む人で、そういう投資法をされる方が出てくるかもしれませんね。
無借金でキャッシュが豊富にあり、その他固定資産等もあり、営業赤字も止まりつつある訳で、1:0.6以下の交換比率だったら発表後にウマウマと買い集められてしまうかもしれません。
個人的には、交換比率に比べて十分に株価が上昇すれば売却もありだと考えています。もしくはあまり深く考えずに、株式交換してからじっくりと売却もありかと思っています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み