掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
985(最新)
..j23... 様子見 4月9日 05:27
[8日 ロイター] - 米著名投資家のビル・アックマン氏は8日、トランプ米政権が発表した大規模関税について、対象国との交渉が行われる間、米政府は発動を最大90日間停止する必要があるとの考えを示した。
------
こうした中でも、トランプ政権は強硬姿勢を崩さず、9日に相互関税を発動させるとみられている。 -
984
米政権、関税計算で代入ミスか 実際の税率は「4分の1」
2025年4月8日 6:40 (2025年4月8日 14:35更新) 日経
トランプ米政権が「相互関税」の税率の計算式で代入を誤った可能性がある。米アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の研究員が改めて関税率を計算したところ、実際の税率は発表された数値のおよそ4分の1ほどとなった。日本への税率は24%ではなく、一律の10%のみが適用されるはずだという。 -
983
..j23... 様子見 4月8日 10:49
もう 日銀の利上げはあり得ない
日経CNBC 10:45 -
982
昨日金策した甲斐があった
-
978
PER8.59
-
977
..j23... 様子見 4月7日 12:16
中国で頑張っています!
-------
威高グループと生化学自動分析装置の連携協定を締結
日本電子ニュースリリース 2025/04/04
日本電子株式会社は、このたび生化学自動分析装置を中国市場に展開するため、威高グループ傘下の威高生基医療産業グループ(中国山東省)と連携協定を2025年3月28日に締結しました。
威高グループは、1,000種以上の医療機器と医薬品、臨床看護、整形外科、血液浄化などをグローバルに展開する総合医療機器メーカーです。威高生基医療産業グループの重要な柱の一つであるIVD事業は、臨床検査薬や検査機器の研究開発、製造、販売に焦点を当てています。
威高生基医療産業グループと連携協定を締結することで、当社が培ってきた生化学自動分析装置製造のノウハウと、威高グループの強みである中国市場に精通したネットワークを融合させ、より革新的な製品やサービスを生み出し、共に中国医療機器産業の発展を推進していきます。 -
やっす〜
-
975
地政学・米中リスクはあるけど、業績自体は好調ですが、需給で売られてる感があるので、リバが入りやすいタイミングを狙えば面白いのでは?とみています。
-
974
..j23... 様子見 4月6日 09:07
TSMC、米台の投資バランス苦心 高雄に6.8兆円先端工場
2025年3月31日 17:21 日経
半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)は31日、台湾南部・高雄の次世代工場の本格始動に向けた式典を開いた。総投資額は1兆5000億台湾ドル(約6兆8000億円)を超え、最先端半導体の研究開発や量産を台湾で担う方針をアピールした。トランプ米大統領と15兆円の投資を発表した米国拠点とのバランスに苦心が透ける。 -
973
..j23... 様子見 4月5日 09:04
シリコンに代わる新しい半導体材料 「2次元物質開発成功」
中国の最先端科学技術は あなどれない・・・
ーーーーーーーーーーーー
原子数個レベルの超極薄でありながら動作する32ビットRISC-Vプロセッサを開発することに科学者らが成功
2025年04月04日 07時 gigazine.net サイエンス
中国・復旦大学の研究チームが、半導体としてシリコンの代わりに二硫化モリブデン(MoS2)を使用した32ビットRISC-Vプロセッサを開発したと、学術誌のNatureに掲載された論文で発表しました。 -
972
..j23... 様子見 4月4日 21:09
UMC、シンガポールで22ナノ半導体生産 7500億円投資
アジアBiz 半導体 電機 中国・台湾 東南アジア
2025/4/2 14:53 日経
台湾の半導体受託生産大手、聯華電子(UMC)は、シンガポールの新工場で2026年に第1段階の量産を始め、回路線幅22〜28ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体をつくると発表した。シンガポールで最も進んだ半導体受託生産の工場の一つになるという。 -
970
アナール 強く売りたい 4月4日 18:37
このまま10年前くらいの数百円にいきつく
-
969
..j23... 様子見 4月4日 10:48
インテルとTSMCがチップ製造合弁会社設立に暫定合意
INTC
22.43 USD +0.45 +2.05% -
967
インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道
ロイター 2025年4月4日午前 5:47
米半導体大手インテル(INTC.O) と半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW)は、インテルの製造工場を運営する合弁事業を設立することで暫定合意に達した。米メディア「ジ・インフォメーション」が複数の関係者の話として報じた。 -
はい。低すぎ晋作。5,000円はそのうち回復する。ファンダメンタル無視の売りはすぐ回復する。
6,000円はまだ先やなぁ。 -
963
..j23... 様子見 4月3日 11:41
メガバンク 7~8%安の衝撃・・・
-
962
..j23... 様子見 4月2日 20:05
米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB総裁
ロイター編集
2025年4月2日午後 7:42 GMT+921分前更新 -
961
..j23... 様子見 4月2日 17:10
名古屋大学では 反応科学超高圧走査透過型電子顕微鏡という すごい装置が稼働しているのだ・・・
-
960
..j23... 様子見 4月2日 17:02
これですね・・
---------------
2025.03.18
排気ガスを吸着/分解する金属微粒子表面の動きをとらえた! 触媒によるNOx(窒素酸化物)の浄化過程をミクロで可視化・解明
名古屋大学大学院工学研究科の唐 龍樹 博士後期課程学生、未来材料・システム研究所 武藤 俊介 教授らの研究グループは、トヨタ自動車(株)、日本電子(株)との共同研究で、当研究所の反応科学超高圧走査透過型電子顕微鏡(RS-HVSTEM)注2)と四重極質量分析装置(QMS)注3)を組み合わせた装置を開発し、電子顕微鏡内で自動車の排気ガス浄化触媒の酸化還元反応注4)の様子を原子レベルで記録すると同時に、触媒反応で生成・転換されるガスを実時間で検出、触媒反応の詳細を原子・分子レベルで明らかにすることに成功しました。 -
959
【日本電子株式会社の共同研究が「Nano Today」誌に掲載】 公開日: 2025/04/02
日本電子が参画した名古屋大学、トヨタ自動車との研究グループによる環境高電圧電子顕微鏡-四重極質量分析計を用いたNOの触媒還元過程におけるRhナノ粒子表面の動的構造変化のオペランド解析の成果が「Nano Today」誌に掲載されました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み