掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
9132(最新)
トライアルは
自公が消費税減税を検討、値上げ続く食料品などを念頭に
これが安売り小売りへと波及して月次も良かったW効果みたい?
靴の安売り「チヨダ」靴流通センターもザラバにピクピク
引け後の決算で今期経常48%+20円増配で↑ -
9131
サンケンは、300億還元しても、今期利益のうち、なお175億は手元に残したという感じでしょうか。今、拙速に投資先を決めず、しかし、それだけの自由度の高いキャッシュがあるのだ、と考えれば、強いですね。もともとが2000円くらいから出発しているとすれば、現在が3.5倍の位置。テンバガーあるとしたら2万円ですので、結構取れますね。
-
9130
私もアイビスは買い戻せずです。
バンクオブイノベももう持っていませんが、良い感じの調整になってますね。
朝方、トライアルどうしようかと思いましたが、今日は伸びましたね。 -
9129
再編は一段落した感じで、自社株買いが終われば、安定株が約25%増えるのでEPS(通常、自己株を除いて計算)は3割強上げてくる計算ですね。来期、売却の影響が通期で乗ってきますが、そこを織り込んで反転だと強いですね。
-
9128
今日はアイビス、プライムスト、Avilen、セラク、ジェノバと、国内需要銘柄の日だったようです。前二者は迷ってしまって、買戻しできませんでした。
-
9127
それで売り上げ予想が激減しているわけですか!
しかし、まず株主還元をして、ついでスリム化してパワー半導体需要の高まりを待つ、とすれば、来期以降も注目じゃないですかね?たとえ、売上予想が落ちたとしても、営業利益率が高まったりすると、材料豊富なテーマ株になるかもしれません。 -
9126
連結先の持株51%⇒31%となるようで、来期業績の影響考えると、5月の決算発表までが勝負でしたね
-
9125
まよわず買いでよかったみたいですね(笑)。
ビーロットを朝少し買い増ししました。 -
9124
グループ再編で米国の連結対象関連会社の株式の一部を売却して、その内の一部で300億の株主還元みたいです。
ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/6707/ir_material_for_fiscal_ym2/165112/00.pdf -
9123
掲示板では、自社株買いが断続的に話題になっていましたが、そんなに大規模な自社株買いなんですかあ。なかなかのネガさなので手を出しづらいところをうまく突いてきている感じですね。
-
9122
パワー半導体、逆風も良いとこっぽいですけど。
自己株買い300億(発行済株式総数に対する割合 24.8%)が大きいので、それに反応した仕掛けですかね? -
9121
ユニクロ、柳井会長は、関税政策破綻必至だが、自社の生産拠点はどこにでも柔軟に移せるので、軽微な減益予想で十分、ということみたいですね。
サンケンがチャートがいい感じになってきていて、今日もなぜか上がっています。テクニカルだけで買われてるのでしょうか。損失を出したりしていて、財務や業績がよく読み切れません・・・。 -
9120
疲れる展開ですね。
CP少し増やしたままで、銘柄の入れ替えだけ行っています。
持つリスクと持たざるリスクが日替わり(笑)
ユニクロの中間決算、通期上方修正しましたが、下期は関税織り込んで値上げせず減益予想を出してきましたね。こういうのもタイミングですね。 -
9119
SOXがあれだけ下げては、半導体は厳しいですね。
もしかして、農産物輸入を睨んで、三菱食品などがよいのかもしれません。 -
9118
真空地帯でもっと軽いかと思いましたが、まだまだ疑心暗鬼な感じですね。
-
9117
西部技研、脱中国も図ってますし、株価位置的にも長持ちしやすそうですよね。上がりきった空調買うより、良いと思うんですけど
-
9116
西部技研は、TSMCのアメリカ投資の流れで仕事が回ってきませんかね?
-
9115
中国は、やはり出遅れそうですけど、そこまで直接対米関税の影響無いですし、東南アジアが見送りならプラスとは思いますけど…
-
9114
西部技研は、中国懸念で伸びないのでしょうか。こういう時に、買いやすいのを買ってしまう悪癖を抑えていかないと・・・。
-
9113
オーバーナイトしない売り方って、例えば、今日の軒並みS高を売って、日計りしてやれとか思うんですかね。それもまた勇者(笑)。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み