掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
774(最新)
1270で一枚拾いました。ニーサの枠が少なすぎて、おっこった所で色々拾いた過ぎて悩ましい。
-
ここは
トランプ関税
関係ないはずなんだがなぁ~ -
772
配当利回りもいいので、本日1525でinしました!
長期でホールドしたいと思います! -
771
カナデン
RYODEN
立花エレテック
たけびし
優待電気四天王‼️ -
QUOカードももらえるし
累進配当だし
良いんじゃないですか?
個人的には…ですが
インドの新幹線ビジネスの恩恵に
かなり期待しています
2026年開業だったかな?
昨秋、インド国内にも
営業拠点を開設したようですし
世界的にも整備部品には
関税を課しにくいから
そのまま利益につながるはず…
と考えています -
769
本日購入しました。
長期で持ち続けます。 -
まっ
今朝の日経にも
三菱電機が
企業連携したFA事業に注力する
ってあったように
今後の業績も堅調だろうし
想定より早いペースで
増配されるだろうから
心配はしてないんだけどね -
…というか
あまり人気ないのが難点
HPみれば感じると思うが
業績は良いんだけど
何をやっている会社なのか
イマイチよくわからない…
IR下手なんだよ -
766
いい銘柄ですね。気づくの遅かった?
-
765
底離れから
上昇トレンドになってきたかな -
764
まだ利回り4%あるのは素晴らしい
-
763
損保の持ち株の買い取りとはいえ上がるものなのかな
公開買い付けじゃないから諦めてたんだけどw -
762
この決算で上がる不思議...
-
759
カナデンの無形の資産として可能性があるのは優良な顧客基盤だろう。
カナデンは商社として業績を伸ばしてきた歴史があり、コンサルティング営業に強みがあった。また現カナデンエンジニアリングを設立するなど開発まで内製化することでより柔軟な提案を可能にしてきた。
そこまでやるからには、価格競争に巻き込まれるようでは意味がない。顧客も提案自体の価値を理解し対価を支払っている。
おそらく、物価高の局面でも業績を伸ばせたのはカナデンが取引先であることの価値を理解し価格転嫁しても契約を継続する顧客が多かったからではないかと推測する。
カナデンが価格を最優先にする顧客を多く抱えていたら価格転嫁で失敗したはず。
優良な顧客基盤を作り上げたのはカナデンの努力による結果であり、今後もその顧客基盤は少しずつ拡大していくのではないか。
と考えてはいるんだけど情報が足りないし裏付けるものもない。。説明資料何回も見ていくしかないかな。 -
おめでとう!
雲 上抜けだ -
下がってるっぽい感じの時にテキトーに買って1400円くらいの単価で持ってるだけだったけど、分析したら面白そうな感じはしてきたな。
単なる代理店から商社に近い企業になり、開発までを内製化していってる、という感じに見えるけど、ここの強みが理解できたらもう少し追加したいな。 -
あと +30円で
週足チャートも雲上抜け
四季報の内容
チャートの形
すべてにおいても良い兆候
雲を完全に抜けたら
AIも検知して
青天井になりそうだがな、、、 -
15年前のエアコンを
三菱の霧ヶ峰に更新した
日本国内で生産しているエアコンは
三菱の霧ヶ峰だけみたいだ
政府の事業者補助金も出る
と聞く
来年の夏も暑い
円安は止まらない
やはり
コスパが高くなるのは
国内メーカーだな
カナデン
空調需要を独占か? -
軟調株久々に上げてるね
-
クオカ到着しました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み