掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
222(最新)
やっと本日入金しました。
さようなら光製作所。
決して戻って来るんじゃねーぞw -
すげー上がっているわ。
スゲー。 -
あのSNSで話題の人は、株式併合に反対の書面を送ったみたい。
買付権者は、9割弱も株式を保有しているから、もう決定はほぼ確定なのにね。
商事利息の6%でももらおうとしているのか。 -
PBR0.5じゃなくて、保有不動産の現在価格も考慮すると0.1以下
ではないの。東京の土地ってすごく上がったろう。 -
確かに、非上場の株式による利益には保険料にも影響がでるし、
手続きが大変なことになりそうだ。
これは考えておかないと大変なことになりそう。 -
10年チャートの形が良いと思ったら
MBOで、もう固定鞘寄せなんですね。 -
確定申告が必要で、保険料の上昇があり個人ではオススメ出来ません。申告分離でないため困ります
-
税金は取り扱い上どうなるのでしょうか。
6750円全体に20%税金がかかるのでしょうか。 -
タイミングがよすぎるというか、ある著名な投資家の投稿に乗じてMBOが発表されている点に不安を感じる。
シャルレ事件のようにならなければよいが。。。。 -
下の方で、株式売り渡し請求と書いている人がいたから、てっきり株式売り渡し請求をやるのかと思ったら、貴方の書き込みで、リリース見たら、株式併合で端株にして売却代金を少数株主に分けるのね。
なので、>>198の書き込みは訂正します。
で、貴方の質問だけど、
大部分の個人投資家は、この株式併合手続きに参加しないで、市場で売却します。
株式併合手続きに参加した場合、会社のリリースによると、買い取り価格は6,750円ですが、
市場の今日の終値は6,650円です。
100円損しますが、面倒な手続きに参加して、時間も掛かるので、100円損しても市場で売る個人投資家が大半です。
尚、6,650円で買っているのは、証券会社です。市場で安く買って手続きに参加して6,750円で売り、利ざやを稼ぎます。
もし貴方がこの100円を損するのが絶対にイヤだという場合は、株式併合手続きに参加することになりますが、手続きの手順については、光製作所へ聞いて下さい。
私に聞かれても困ります。
03 (3800) 0111 が光製作所の代表番号ですので、ここへ電話して、2018/11/30に発表した 「株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更、並びに臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ」について、教えて欲しいことがあるので、担当へ繋いで下さい。
と言えば、担当へ繋いでくれます。
そして、率直に「会社の発表文は私には理解するのが難しいので、どういう手順を踏めばよいか教えて下さい。」と言えば、丁寧に教えてくれます。(全然怖くないです。どの企業も株主には丁寧な対応をとります。)
おそらく主幹事証券の証券会社を紹介してくると思いますので、最終的にはその証券会社へ電話して聞くことになると思います。
尚、会社が2018/11/30に発表した 「株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更、並びに臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ」と題するリーリースは、会社のホームページなどからダウンロードして、一応は手元に用意して下さい。(難しいから読む必要はないです。) -
光製作所の株を買い取ってもらうにはどこの証券会社に株式を移動させないといけないなどはあるでしょうか。
教えてもらえないでしょうか。 -
通常は、TOBを宣言して、90%以上の株式を集めて、集まると会社法179条1項の株式売り渡し請求をする。
昔は、TOBで90%以上集めると、定款を変更して、普通株式を全部取得条項付き種類株式に変換して、しかも、少数株主は端株になるような割合で変換(例えば90万株対10万株なら、9株対1株に変換し、この1株を複数の少数株主が持つため、一人一人の少数株主は端株になる。)、端株を売却して、売却代金を少数株主に渡し、少数株主をスクィーズアウトした。
しかし、この手続きが面倒だったので、平成26年の会社法改正で、TOBで90%以上集めたら、株式売り渡し請求をして、少数株主から強制的に買い取ることができるようにした。
ところが、光製作所の場合、TOBをする前から、90%の株式が集まっていたので、TOBをすることもなく、いきなり株式売り渡し請求をした。
しかし、90%以上持っているのなら、上場廃止基準に該当する場合もあり、名義を複数の資産管理会社に分散して持つのは、事実上の脱法行為で、このような会社は、最初から上場する資格がないのである。
しかも、PBR0.5倍の価格で株式売り渡し請求をするなんて、ふざけた会社だと思います。 -
さて、救世主は現れるか...。
-
194
*** 2018年12月3日 21:33
今日はとりあえず恐々で4000株信用で成り買い注文してみましたが、もちろん当たりませんでした。価格は不満ですが(税金を来年分にしたいのと買い取られると申告で納税なので)受け渡し日が来年になったら6750のチョッと下で売ります。
-
苦節6年、価格6,750円は残念。tobもせずに「株式等売渡請求」は凄いけどひでーな。
他人任せな発言ですが、価格決定申立を覆えらないかなw。
市場売却せずに「株式等売渡請求」の場合は、売却同様の申告分離20%で良いのでしょうかね? -
185
*** 2018年12月1日 00:45
東栄リーファーラインのMBOの時みたいに、村上ファンドに入ってきてほしいな。。。
-
100株ホルダーです。 高配当だったら買い増ししてたのですが、なんか悔しいな
-
1株6750円でスクイーズアウト、2月12日に上場廃止、価格等で文句があるなら後日裁判で...って感じでしょうか。
殆どの少数株主の方にとっては、買値より高い価格で買い取ってくれるのでおめでとうですが、理論値より低い買取
価格に納得しないホルダーの方も一部にはいるでしょうね。
それはさておき、この掲示板で散々、ネガティブな投稿をされていたage*****さんの投稿が殆ど消えていますね。
最後に今回の件について、意見を述べて貰いたいものです。 -
180
ホルダーさん、おめでとうございます
しかし6750円でもPBRで約0.5倍なので、納得できないホルダーさんもいらっしゃるかもしれませんね... -
6750円 ホルダー様おめでとうございます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み