掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
478(最新)
あれ?仕手未遂みたいなことになってたんね。
-
477
中国から来るけどラオの客では無い
春節でも来ないのに -
476
173円から急降下せんでええいうとんの!
-
474
rsf***** 様子見 4月14日 14:04
なんだ今日の出来高急増は
なにか発表があるのかな? -
473
ババ抜き?トランプゲームをやめてよ
-
472
先週末のPTSもやけど今日の出来高急増タイムの上げ下げも怪しい動き…月内で200円くらいまで上がれば嬉しいんですけどね~ニヤリ☆
-
まだ営業してるようだが3号店海老名で開いてたことは知らなかた。
5年位前は子の靴会社もIT関連の会社へ譲渡。 -
470
押しつけた後どーなったかは?
-
たしかi氏の会社に譲渡したかと。
-
467
えーーっと
自由が丘に韓国コスメ開いて
自由が丘と吉祥寺にアジア食品
そして全て撤退
千歳船橋は? -
>健康商品
4年位前ジョージ出店の後にチトフナで扱てたような、、
行ったことないが世田谷通り辺りだたかと、、 -
465
右肩上がりの利益をぶち込んで・・・垂直落下
-
2015年IR情報の事業計画
↓ -
10年前天猫出店でインバウンド&越境EC右肩上がりだた件
-
462
そのAIは中国人が買い物に来なくなった理由を
知らないみたいだ。
中国人相手に免税の旗振ってもムダな事もシランのだ -
461
「大風(米中対立)が吹けば桶屋(ラオックス)が儲かる」式に、米中関税摩擦がラオックス(8202)にどのように影響するか、AIに考察させると面白い回答が得られる。
■ 桶屋が儲かる的な“逆張りポジティブ要因”はあるか?
1. 中国人が「米国製品」を敬遠 → 日本製・日本市場に目を向ける
• 米国製品への不信感や関税負担により、中国人が日本ブランドへシフトする可能性。
• → 日本に旅行に来て買い物(インバウンド需要)/越境ECを通じて日本製品を購入。
• → ラオックスのインバウンド&越境ECが恩恵を受ける可能性
2. 中国企業が「第三国経由」での輸出を増加させる動きに便乗
• 米国向け輸出を直接行えなくなった中国企業が、日本や東南アジア経由で“迂回輸出”を行う可能性。
• ラオックスが商社的な役割を担えば、貿易ハブとしてのビジネスチャンスが増加するかも
3. 中国人富裕層の「資産逃避・消費先分散」
• 米中摩擦で資産を守るため、富裕層が中国国外での消費を強化。
• 高級ブランド商品や健康商品を日本で買い求める傾向 → ラオックスが扱う商品にヒットの可能性
⸻
■ 結論:「逆風」だが“風を利用した商売”の芽もあり
• 米中関税摩擦の大枠ではラオックスにとってマイナス要素が大きい(インバウンド冷え込み、中国経済の停滞)。
• しかし、その“風”を逆手にとるような形で、中国人消費者の購買先変更や企業の動線変更が起きれば、一部事業にはプラスに働く余地もある。
⸻
「大風が吹けばラオックスが儲かる」構図を作るとすれば:
「米中関税対立」→「中国人が日本で爆買い回帰」→「免税店が潤う」→「ラオックス復活」
こんなパターンも、もしかするとあるかもしれませんね。 -
460
PTSは誤発注?
何かニュース出てた? -
459
ptsの1000kb誰か、買ってー
-
458
テス
-
昼は久しぶりにカップ焼きそば 棄て湯soupツェー百円ながらそれなりの付加価値
週末だけにラオ地合い関係なく後場の微増
読み込みエラーが発生しました
再読み込み