掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
314(最新)
他は反発してるのに明日以降お願いしますね。
-
313
母は夜なべの内職でプチお小遣いを稼いだわ・・・これで美容によいサプリメントでも買おうかしら。美容には早く寝た方がいいようね。おやすみなさい。明日明後日、実際にはどうなっているのかしらね・・・。
-
312
しかし、株をやる事30年、リーマンなども見たしITバブルの崩壊も見たけど。医日日で2600円日経平均が下がったのは見たこともないな。
見えた!!!良き暴落です。「 ͠ ■ ͜ʖ ͡ ͠■」クライベイビー・サクラ -
310
kinnohana 強く買いたい 4月6日 23:02
強いですね。他に比べればですが。
-
303
日本はアメリカのポチ
土下座で直訴状を出すのは
江戸時代の農民がお奉行にするのと同じだw
こんなことしかできない
無様なもんだ -
301
本日ようやく年内利上げ予想割合が半分位まで落ち着いたようです。
とはいえまだ半分くらいの方々が年内利上げ予想をしている事が驚きです。
それにしても、たった一日でほぼ100%から50%まで下がるとは評論家の方々はお手々繋いで予想を立てているのでしょか?
どう考えても今年に入ってからの日銀は拙速発言連発で焦りが見えておりました。
ある意味優秀でトランプ関税リスク等を鑑み、それまで早めに上げられるだけ上げて置きたかったのかも知れませんが、ゼロ金利に慣れてきた経済が急ピッチな利上げに付いて行ける訳がないのです。
子供用プールで遊んでいた子供を急に海に放り投げるようなレベルです。
だから今回のトランプ関税発動による情勢不安は日本の将来にとってはある意味良い出来事だったのかも知れません。
トランプさんに対して一時的思考では腹立たしさを感じたものの、二次的思考では感謝の念すら芽生えてきました。
とはいえトランプさんには思いやりや丁寧なコミュニケーション能力も身に着けて頂きたいですね。 -
298
追証のために日銀を売ったか?
-
297
アメリカ様は日本にも容赦なかったなw
でもこれで分かっただろう
アメリカとは利害だけで付き合うべきで
同盟とか防衛依存などするべきではない
日本は日本人が守ってこそ価値がある
いい加減、自立しろ政府も国民も
それと関税不況の懸念から円高になってるが
もっと円高になってほしいね
不況になったら日本熱、インバウンド熱も冷める
南海トラフ地震もいつ起きるか分からない
東南アジアからや中国人の日本移住に歯止めをかけられたらいいね -
295
先日まで年内利上げ凍結なんて言っておりましたが、足元の状況を見ると利下げですね!
5月は最低0.25%利下げが必要です! -
294
トランプ政権による日本の対米関税の数値決定の根拠の大きな部分は円安だろう。事実上の円安誘導政策である超低金利状態を続け過ぎたことで24%という高率の対日関税を呼び込んでしまったね。様子見などぜずもっと早く金利を適正に上げていればこんなことにはならなかったかもね。超低金利による超円安状態で輸出産業は見かけ上は一時的に利益が増えたかのような状態になったが、そのツケが来たようだね。トランプがドル円の相場に不満なコメントを出したとき、もっと早く利上げすべきだったね。この状況になるとにっちもさっちもいきませんな。日経平均は脳天気な高値をいまだ維持しているが、こんなものではないでしょう。日経平均に3万円以上の実力はありませんよ。円安誘導を続ければ高率の関税が続くだけ。さあ、どうしますか?
-
293
odw***** 様子見 4月3日 16:39
トランプ関税は今後は自由貿易は止めるということ。
国内に製造業を戻し、国力製造力を中国に
負けない体制にするとのことだ。
貧富の差を少なくするためにも製造業の
国内回帰を進めるという一つの信念のある政策だ。
結果、世界経済は一旦縮小するだろうし
貿易相手だった国ではGDPが落ち、
株価も下落することになる。
為替は円高インパクトがあるもののデジタル赤字もあり
当面やや円高に振れるが実需で穏やかな円安となる。
日銀は景気対策で7月の金利UPをためらうだろう。 -
292
年内利上げ凍結!
今できる事はこれしかありません!
トランプ関税の解決は見えないので... -
291
米国債の新たな買いをやめる事だ。
米国のドルの価値は暴落する
早めに外貨準備をドルから金に分散することだ。
日本は米国の属国であるが
従順すぎるのも良くない。
新規のドル国債は買わないことを
米国に通告することだ。
ドル高ではなくトランプの希望通り
ドル安になり円もこれ以上の円安は防げる。 -
290
kinnohana 強く買いたい 4月2日 21:33
いい調子を保ってるように思えます。
希望はあるかと。 -
286
どうみてもバブル高値の株を勝手に買って掴んだのだから、株価が下げても悪いのは買った本人です。ろくに成長もしていないのに株価が騰がる続けるなどというおかしな現象は、要するに法定通貨の価値が下げているだけなんですよ。株式市場は見せかけの上昇に過ぎないのです。株が騰がっているのではなくてお金の価値が下がっているだけ。割高株価圏で投機をしていない大多数のまっとうな国民はお金の価値が下がらない方がいいに決まっています。ああ、ワシの大事な子供ちゃんが今日も飢えて泣いています・・・おかあちゃんおなかすいたよおお・・・ううう・・・不甲斐ない母を許して・・・悪いのは円安物価高なのよ・・・
-
285
中央銀行がバブルを支えるのが当然という風潮になってから世界的にインフレが進行したのは当然の帰結ですね。法定通貨の信用が大きく揺らいできています。日本銀行は政策金利を最低でも1%以上にすべきです。長年にわたる超低金利がもたらしたものは超低成長と市場の縮小です。場当たり的にバブル株価を支えるのは止めて欲をかいて高値を掴んだ投機家には自己責任の原則を思い知らせるべきでしょう。
-
283
年内利上げ凍結、トランプ対談により関税問題鎮静化、所得倍増計画。
この三本の矢で当面の景気は良くなります! -
282
世界情勢不安定な中、政府及び日銀は何も手を打とうとしないため、株価もより不安定な状況となっています。
こんな状況下、利上げ発言は慎むべきです! -
280
過剰な円安を阻止して、トランプの関税攻撃を避けたいものだ。
-
279
金利を上げてスーパーの食品値下げに繋がるとは思えません。
むしろ、所得倍増計画のような政策に集中すべきでは?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み