掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
288(最新)
開始1週間で今のところ-15%
はい、定期預金にしておけばよかったです -
トライオートETFで損こいた。運営会社調べたら上場企業だった
こんなサービス無ければいいのに。
使った情弱なお前が悪い、と言われるのはわかっております。
まさか上場企業だとは。。 -
経営陣の能力が株価にあらわれているだけ!!
情けないですね。 -
ホルダーおめ
-
ほー、ここはこんなに取引がないのに5万株以上も信用買い残があるんですか。
この人達、どうやって儲けるつもりなんでしょうか?
誰かが上げてくれるなんて虫のいい話はありますかね? -
282
おっ、なんか盛り上がってると思ったら持ち株会社として再上場する件か
2代目ボンボン経営者は変わらずなんじゃろ、なら何も変わらんだろが
発表から3営業日連続で株価下がっててクソワロタ、ホルダーおめ
ゴミは形変えてもゴミ!
お疲れちゃーん -
インヴァスト株式会社がJASDAQ上場って、このインヴァスト証券にはどんな影響があるんでしょう?今の所株価は変わってないですけど、
-
ホルダーおめ
-
星1.1のレビューは最低ってことだぞ、クソワロタ
安倍首相辞任にもかかわらず出来高300株、価値なしクソワロタ
お疲れちゃーん -
トライオートFXアプリのお客様からの200を超えるレビューを読みました「最低最悪、会社の経営体質を疑うレベルの改悪」本当心が痛みました。レビューをするということはお客様の怒りが沸点を超えたということです。200人の裏に数多くの同じ気持ちのお客様がいることが想像されます。この結果星1.1、なぜお客様の声を無視したアプリをリリースされたのでしょうか?マーケティングやカスタマーセンターが機能しているのでしょうか?
ユーザーリクエストのお客様の声に応えて9月にリリースと呑気な告知されてますが、そもそも貴社がお客様を理解してなかったからクレームを入れてるのです。それをお客様の声に応えてると言っているところに企業体質の劣化を感じます。
何度もお客様を裏切らないようにリリース期限は遵守でお願いします。この夏からスタートと告知していたマイメイトは延期、昨夏に営業開始を目論んでいた香港の話は音沙汰無し。
そもそもビジョン1000万人のロードマップすら示さず経営トップは株主総会で言い訳をゴニョゴニョと話しだす始末、経営トップが自ら立てたビジョンをやらない理由・できない理由・言い訳探し出して、いい会社経営ができていると言えるでしょうか。
ビジョンの話は決算説明動画がアップされてからあらためて意見するつもりですが動画のアップはまだですか?
当然ですがお客様や株主に言ったことは必ずやる。できないなら約束するな。
Under promise,over deliver ビジネスの基本かと。
上記をインヴァストに意見しています。
なお、発信する情報などの全面的な見直しにより今回決算説明の動画はないとのこと。
んー、コロナでリアルなコミュニケーションが取れないなか動画配信をやめた判断は疑問ですね。
4年経ち期限まで半分を切ったビジョン達成については願望ベースからファクトベースにシフトチェンジしてくれないと話にならない。そろそろFG500の話でも聞きたい? -
おっ、クソ決算出てるやないか
お疲れちゃーん
と言っても東証の規制により今回は空売りできてませゆ、儲け損なったわ
ガハハハ -
予告してたもの完全に忘れてました
FX同業トレイダーズHDとの役員報酬の比較(2020年度)
トレイダーズHD
役員報酬8名1億1900万円
営業収益66億、営業利益25億、時価総額125億円(PBR2.27)、役職員数203名 預り証拠金+187億円
インヴァスト
役員報酬8名2億900万円
営業収益48億円、営業利益3.5億円、時価総額41億円(PBR0.37)、役職員数93名、預り証拠金-102億円
資本家目線での費用対効果の差が歴然。
自分たちの成果と報酬を比較評価すべきで、低い費用対効果の代償を株主と顧客が支払っている状況。低迷していた当時のトレイダーズの役員を2名登用していますが、取締役(監査等委員を除く)のバリューに疑問ですね。
PBRから単純に計算、役員全部すり替えたら役員報酬半分で企業価値は6倍になるということ
こういうところ見直せば単年の黒字確保のために広告費削るといったような成長を目指している企業がまずやらない経営判断はないはずです。広告費削ったその結果が預かり証拠金-102億円で本末転倒。広告費削るような自信のないプロダクトなら商品設計から見直すべき。株主は減配を甘んじてます、自分たちは関係なしですか?
株主は配当半分、営業利益半分で役員賞与は倍増、株主軽視のふざけた経営ですね。「企業価値向上のための経営」を筆頭株主ができない、知らないのが最大の原因です。父親による甘い経営監視に同じように甘えている経営トップといったところですかね。そういった意味でどちらかが厳しいと世襲型経営でも企業価値は上がりますがどちらも甘いとその代償は他の株主が被ることになり、それが今の株価低迷。
主力のトライオート、選ぶだけで簡単と初心者勧誘して回転売買を繰り返すプロダクトがどう世界をより良い場所にしているのか、1000万人にどうつながるのか説明してもらいたいものです。 -
東証よ空売りさせろ
それだけ -
返信ありがとうございます。
経営者が憎いとか2代目だからダメというのではなく、企業価値・株主価値の向上が感じられる経営やコーポレートガバナンスがされていれば問題なし。ただ預かり証拠金102億円も1年で減らして役員賞与をもらう、顧客と株主の価値向上より自分たちの報酬を優先確保したいということなんでしょう、株主ならこんな経営を承認できません、筆頭株主がしっかり経営監視してない証拠です。役員報酬については同業トレイダーズとの比較をまた書きます。
今回はこれ、昨日既に解約した人に対してメールを誤配信したようだ。
解約したのになぜ個人情報をまだ持っているのかという個人情報不適切管理についてインヴァストに説明するように問い合わせしてます。顧客や株主、社会に対して誠実なリリースを求めます。 -
271
能力無くても義務果たさなくてもずっと役員報酬はゲット
これが2代目ボンボン経営者と取り巻きイエスマン達の特権だろ、自ら辞めるわけないじゃん
空売りできるなら売り崩せるのにな、東証もいつまで規制かけてこの会社を助けてあげてるんだ
ガハハハ -
インヴァス社に下記意見をメールしときました。
株主総会に参加したので株主投資家目線で寸評
「説明責任・結果責任・企業価値向上」の義務を果たさず権利主張の経営者とそれを放任する経営陣。「権利と義務は表裏一体」という言葉はどこに行ったのでしょうか。
ここに日々の経営と総会のファクトを列挙
>2015年4月発表の136億円目標の5ヶ年中期経営計画に対し実績48億円、中計発表以降何一つ説明責任と結果責任を果たさなかった
→(問題)経営者の将来仮説の構築能力不足、実行力不足、責任を取らない経営組織
>株価は7年連続で前年高値を上回れない状況、2016年に「世界をもっと、良い場所にする」「全世界で利用者1000万人の金融ソリューションをつくる」というミッションビジョン発表から4年で株価半分
→(問題)株式市場では経営者の実績・期待ともにNOの評価、見放している。中計やビジョン等を信じて株を購入した株主は株価下落の経済的制裁、資本コストを意識した経営ができていない
>2017年に「ビジョン達成のため新規事業の継続的な立ち上げが不可欠でそのための成長資金確保」のためにDOE4%から2%に半減し株主は不本意にも配当半分。しかし1.新規事業のローンチはなし、2.海外事業の貸し倒れ引当により営業利益前年比半減、3.顧客獲得は数万人、4.顧客からの預かり証拠金前年比102億円減少、と何一つ評価できる成果がなかったにもかかわらず、役員賞与は2400万円から5000万円に増額し役員報酬は8名2億900万円(前年比5700万円増)
→(問題)自分たちの報酬のためにはキャッシュアウト、株主と経営陣が痛みを共有できていない、中計大幅未達・預り資産大幅減・営業利益半減で役員賞与が出るとか賞与設計にKPIやビジョン達成への思いが反映されていない、役員賞与があるなら譲渡制限付株式報酬を割当すべきと3月に提言済み
>株主が普段コミュニケーションの取れない社外役員や筆頭株主を回答者に指名してもその人たちは座ってるだけで回答しない
→(問題)株主に回答もできない者たちが取締役会にいる、コーポレートガバナンスが機能していない、株主総会軽視
「説明責任・結果責任・企業価値向上」の義務を本気で果たそうという役員が1人でもいますか?それでビジョンが達成できますか?
このままでは中計同様ビジョンも未達だから私も労力使って株主意見をしているのです。
致命的なCGを整備して企業価値向上の軌道に乗せて株主を安心させてください。
社長も「毎日株価を気にしてる」と言っていましたが、見てるだけでは上がりません、株価の向こうにいる株主や市場の声に応えてこそです。株価が下がったのは配当だけ下げてビジョン達成のための責任ある成長ストーリーを社長が説明しないからです。配当を引き下げた3年前の株主総会から私はずっと言ってます。株主から見れば背任行為ですから。これも義務果たさず権利主張。
経営トップが説明できない状況でいつまでも希望願望レベルのビジョンが実現できますか?
「株主総会でダメと言われるまで経営トップを頑張ります」と社長は権利を主張していましたが義務を果たしてください。少なくとも株価を決める市場での評価はNOです。15年の株価低迷は筆頭株主が原因です。その人の手腕に自分の進退を委ねるのは経営トップとして無責任では?本物のプロなら自分の評価軸を持つべきです。世襲型企業なら特にそうで貴社ならビジョンの進捗に合わせるのが一般的でしょう。社長は親族である筆頭株主に甘えない規律ある経営をされていると思っていたのでこの回答には失望しました。
機関投資家などのプロが評価しないと持続ある企業価値向上とは言えません。それには自己都合の経営ではなく株主に説明できる経営の徹底が求められます。 -
都道府県をまたぐ移動の自粛が直前に解除されたから株主総会に行ってきた。
予想通りに株主軽視で義務を果たさず自分たちの権利主張の総会でした
時間ある時に雑感書きます -
株主総会に参加できるなら
2016年7月にミッション「世界をもっと、良い場所にする」、ビジョン「2025年までに全世界に1,000万人の利用者を持つ金融ソリューションを創る」を発表してから株価は半分、一方執行役員を含め役員の数は2倍、国内トップライン横ばいという、経営センスについて聞いてみたいですね
あと前期に金融機関から総額92億円(営業収益の約2倍)の資金調達をしているようだが資金使途についても聞いてみたい -
追加したいけど、出来高がね。
-
263
700円台か
東証もいつまで新規空売り規制続けるのかね
わいが空売りするまで十分あげとけ
ガハハハ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み