掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
163(最新)
a11***** 様子見 4月11日 14:23
ここの財務健全性が広く認知されてないからこの株価なのかな
-
162
役員人事に関するお知らせ
が出ています -
161
良い会社なのに何故か下げまくり。
これは買増? -
159
配当落ちでいくら下がるか?
-
158
三月決算まであと二日ガンバレ。
-
156
1000円以上の力有りますガンバレ。
-
155
優待終了しませんように・・・
逆に1000株優待新設は歓迎しますよ -
153
金利上昇に備えて優待買いしてみました
-
ここの会長、中央競馬の馬主なんだよね。
フェブラリーSのエンペラーワケアは会長の馬。
是非とも頑張って欲しい。 -
151
まだ安いのでは?
-
150
めっちゃ好業績だね
安定してる。割安成長銘柄だね -
149
決算、OK牧場でした。
-
148
500株買うとそれ以上集める気が起きないのよね
優待拡充で1000株・2000株にもクオカード設定してくれないかな -
147
私も入ります!
-
146
月曜日に入ります。
-
145
アサックス(Asax)を戦国時代に例えると、それは「割安な築城費用で建てられた堅実な砦」です。
同社のPBR(株価純資産倍率)が割安である点は、まるで優れた立地条件を持ちながら建設コストを抑えた城郭のようです。
この「低コストの石垣」に相当するのが、強力な審査能力や与信管理に裏打ちされた安定した事業基盤。市場が逆風の際も堀のようなリスク分散戦略で守りを固めています。
さらに、割安な評価にもかかわらず、株主還元策という「兵糧」を充実させており、投資家にとっては安全で収益性の高い投資先です。
PBRの低さが示す割安感は、今後の評価向上の余地を大きく秘めており、まさに「隠れた名城」といえるでしょう。
AIより -
144
担保の不動産は一般に金利上昇で評価額が下がるし、調達金利も上がる。
顧客への貸付金利上げるとはいえ、デメリットはあるのではないですかね。 -
すごい素人質問なんですが、金利上がったらここはメリットですか?
-
収益性を維持しつつ、堅実な経営。
って事でいい? -
141
ばかなのかかばなのか 強く買いたい 2024年11月26日 12:32
加えて
優待と配当合わせたら
利回り4.5%なんだけどな…
読み込みエラーが発生しました
再読み込み