掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
660(最新)
分配金利回りが魅力的で少しずつ買い増ししています。トランプ関税の影響で押し目を作ってくれたのは感謝。引き続き買い増しを継続☆
-
658
意味なし格付アメリカドルならAAAだよね🤣
-
657
リートに比べてリスク高🤣
-
656
工場建築とか高くつくね🤣
採算取れないからヤバイよね🤣 -
655
インフラファンド過剰に期待危険🤣
-
しかし月次悪すぎですね。
超過分配金がなくなったとしたら、クッションがなくなり、分配金下方修正もあるのかな~?
体力測定が必要ですね。 -
653
格付とかあまり意味なし。
配当10%底基準以外意味なし🤣
だって人気なしジリ貧だからね。
潰れなくてもだからどうしたって感じ🤣 -
652
人気なしだからね🤣
潰れなくてもジリ貧人気なしって厳しいよ🤣
苦肉の策配当減らして自社株買い禁忌🤣 -
651
まあ株上がりまくってムッチャ割高なった方が、インフラファンド利回り見直されて買われるだろね🤣
-
650
人気ないから株ムッチャ下がると株買う換金売りなるからヤバイって🤣
-
649
操り人形送り込みだからね🤣
-
648
> インフラ投資法人は、インフラを保有して、その運用は資産運用会社に任せ、そこから上がる利益を投資家に分配するという仕組み
Jリートもそうですが、投資法人と運用会社が分離されているので、直接投資主総会で運用のダメさを徹底的に追求するということもやりにくいんですよね。よく言われることですが、スポンサー(いわゆる親)から窓際とまでは言いませんが人当たりがよく温厚な人が役員として送り込まれているようで、ギラギラしたものは感じないところが株式投資としては拍子抜けと言いますか、むしろそういう側面より単なる資産運用であるという側面のウェイトが大きいと思いますので、頭は切り替えて見ていないといけません。 -
647
久しぶりに投稿したら隔離病棟の方から続けて2回ほど悲鳴が聞こえてきているみたいですけど、なんか怖いですね ^^;
何を騒いでいるのかわかりませんが、影響がでないよう引き続きスルーしておきます (^^) -
646
カナインフラファンド増資すら出来ない貧弱だからね🤣
今さら親動向関係ないか🤣 -
645
どう考えても関税マイナスやん🤣
少なくともプラスじゃない🤣 -
644
材料にもかかるんじゃないの関税🤣
-
643
カナディアン・ソーラーの太陽光パネル工場はカナダ、中国、タイ、ベトナム、台湾、ブラジルにあり、巨大な最新工場が米テキサス州ダラスにできたばかりです
米ダラス工場では太陽光パネルを年間5ギガワット生産でき、米国出荷額の50%をこの工場で満たす能力があります
さらに太陽光セルの工場もインディアナ州に建設中です
他社に先駆けてトランプ大統領の望む「メード・イン・USA」に対応していますよ (^^)
(昨日の株価高騰でインフラ除く一般株の多くを利益確定、現在は絶賛様子見中) -
641
スポンサー貧弱だと先行き不透明🤣
-
640
関係あるよ❗️
ないわけないじゃん🤣 -
639
自己資本比率が5割あり、ここの
バランスシートだけ見ていたら
健全。親のカナディアンは14%
の出資と、太陽光パネルを供給
している。
中国に工場を持っている。
最近のパネルの売価下落と
アメリカの関税で、先行き不透明。
カナディアンインフラには
あまり関連がないと信じたい。
頑張れ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み