掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
763(最新)
全力で買ってたんで、本当にやられました。
ここの後に介護の会社で買うところをずっと探していたんですが、ようやく決めました。6062チャームケアにしました。1000億の売上、100億の利益になれば、今の3〜5倍位になってくれると期待して。分割も時々やるみたいですし。
では、良い投資を。 -
762
つらい思いをされた方も多いのでしょうね。
-
761
承知しました。
これに挫けず、お互い頑張りましょう。 -
回答ありがとうございます。
税理士にも相談したのですが、やはり、上場株の利益との相殺はできないようです。
長期保有を考えていましたが、残念ながら、強制的な損切となりました。 -
759
それは災難でしたね。私もここを買っていたのですが、強制的に買い上げられました。私は面倒くさいので、ほぼ市場で売ってしまい、どんなものかきょうみがあったので、単位株だけ先日郵便局で対価を受け取りました。高齢社会において、今後も成長性のある会社で、私はずっと持っておこうと思っていたのに、ほんとひどい話ですよね。
御質問の件に関しましては、次のとおり、国税庁のHPに載っていました。②に当たると考えられますので、相殺は原則的には無理なようですが、念のため、確定申告を行う最寄りの税務署にご相談されることをお勧めします。
1) 株式等の譲渡による事業所得の金額、譲渡所得の金額及び雑所得の金額(以下「譲渡所得等の金額」といいます。)は、「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」と「一般株式等に係る譲渡所得等の金額」に区分し、他の所得の金額と区分して税金を計算する「申告分離課税」となります。
(2) 「上場株式等に係る譲渡所得等の金額」と「一般株式等に係る譲渡所得等の金額」は、それぞれ別々の申告分離課税とされているため、①上場株式等に係る譲渡損失の金額を一般株式等に係る譲渡所得等の金額から控除することはできません。また、②一般株式等に係る譲渡損失の金額は、原則として上場株式等に係る譲渡所得等の金額から控除することはできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1463.htm -
【9707】ユニマット リタイアメント・コミュニティ
という企業が、2021/05/18、MBOによって、上場廃止となりました。
その株を証券会社にて保有していた為、先日、
三井住友信託銀行から換金書が届いたので、
MBO価格:1400円×200株=280000円
を換金してきました。
しかし、
購入価格:2245円だったので、実質、169000円の損失です。
来年の確定申告で、
上記損失と他証券会社で出ている利益を相殺して、
後者で発生した譲渡益課税を取り戻すことはできるのでしょうか? -
先程の文面はユニマットに確認しています。
また資料を添付します。この資料より、送付先は、『お届け住所またはご指定の住所』に送っても良いと記載されています。ならば両親など信頼おける方に送付されてはどうでしょうか? まずはユニマットの問い合わせフォームで相談されることをお勧めします。親切に回答してくれますよ。 -
今後の流れとして、
裁判所の許可が得られたら、2021年7月下旬〜8月上旬、三井住友信託銀行を通じて、株式処分代金の領収証が送られます。この領収証をゆうちょ銀行で換金します。
海外在住の方の対応はよくわかりませんが、仮に証券会社に国内住所が設定されているならば、そこに送付されるのでは? -
スクイーズアウトしてくれると思いましたよ。
-
上場廃止になったけど、海外在住のため売買できませんでした。
これ、もう清算できないですかね?普通に百万円規模失なんだけど・・・ -
751
ドライバーのマナー悪いってSNSで話題ですね。
また新たな歴史の1ページを刻んでしまったのですね。 -
750
ユニマットライフの車事故ってニュースになってるし
-
/)`・ω・´)
-
746
赤字にして節税するための会社なんだろうな。
-
745
りんご 強く売りたい 2021年5月15日 03:26
決算出てましたね。
相変わらず介護の利益を飲食、ホテル、不動産で食い潰す構造で、特損の計上もあり、純損益は赤字でした。
上場廃止することにしていなければ、株価は1000円を割っていた内容かもしれません。
ほんと介護だけの会社なら‥と悔やまれます。 -
臨時株主総会招集の通知が届いた。
もちろん「反対」と記載して返信する。(無駄な抵抗ではあるが。。)
一方で、7日に株価は1,399円まで上昇してきた。
既に大株主は80%を超える株を持っており、ここまで保有を続けている残りの少数株主は「納得いかないガチホ組」が多いと思われる。
そこで、売り圧力の少ないこの状況において、2,000円まで買い上げる勇者はいないのだろうか?
上げれば、大株主が売りを仕掛けてくるのだろうか?
また、一つ疑問がある。
株主に対して、TOBを行うとの通知は、今回の臨時株主招集通知まで無かったのであるが、大株主はどうやって株を集めたのでしょうか?
1,400円以上の株価の時は出来高が多かったので、その時に市場で買って集めたのかな?そんなの許されるのかな?この点が非常に不思議で仕方がない。
当方は、強制決済されるか、買取価格の訂正があるまで、納得できないので保有するつもりです。
介護の株は、TOBの発表があって以降、他の銘柄も大きく上昇しているようです。
現状の株主にとって、TOBの発表時の株価ではなく、現状の株価で対比して、1,400円という買取の価格がどうなのかも重要ではないかと思うけど、
やっぱり 1,400円は安すぎる これが私の答えです。 -
結局4月は5月に届くようだ
-
738
醜い会社だ
-
持っておきましょう!
-
736
inakappe99さん
久しぶりに訪問。
ご丁寧にありがとうございます。
また、何処かの投稿欄でお会いしましょう!
楽しみにしております。
鯉
読み込みエラーが発生しました
再読み込み